部門損益比較表を確認する
画面の開きかた:メニュー>[財務会計]>[取引の確認・印刷]>[部門損益比較表]
⇒[部門損益比較表]画面を開く
この画面では、部門別の損益を比較して確認・印刷できます。
また、数値をダブルクリックして、[総勘定元帳]画面を確認することもできます。
画面の見かた
![[部門損益比較表]画面1](./media/1/fxmnabbydeps-accountbalancebydeps_img_001.png)
項番 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
(1) | 部門 | 比較する単位を選択します。 部門別管理機能は、FXまいスタークラウド、FXまいスタークラウド(個人用)では使用できません。 |
(2) | 表示期間 | 表示する期間を選択します。 |
(3) | 集計方法 | 集計方法を[累計残高]、[月間発生]から選択します。 |
(4) | 比較対象 | 比較対象を選択します。
|
(5) | 0円行を表示 | 残高が0円の科目の行を表示する場合にチェックを付けます。 |
(6) | 確認エリア | 部門ごとの勘定科目残高が表示されます。 以下の形式で表示できます。
|
(7) | [>]アイコン | クリックすると、口座ごとや取引先ごとの勘定科目残高を確認できます。 開く画面は、[勘定科目]画面で設定した内容によります。 ⇒[勘定科目]画面を開く ⇒マニュアルを確認する |
(8) | [グラフ]ボタン | 勘定科目を選択して[グラフ]ボタンをクリックすると、選択した科目の勘定科目残高推移がグラフで表示されます。 |
(10) | アイコン | 部門損益比較表をPDFまたはCSVファイルに切り出します。 PDFファイルを保存する場合は、別タブに表示されたPDFの右上のアイコンからダウンロードしてください。 CSVファイルの保存方法については、ブラウザのヘルプを参照してください。ファイルの保存方法は、お使いのブラウザによって異なります。 |
(11) | アイコン | 表示している内容を印刷します。 |
操作方法
ここでは、総勘定元帳を表示する方法と、勘定科目残高推移のグラフを表示する方法を説明します。
総勘定元帳を表示する
指定した年月の総勘定元帳を表示する方法を説明します。
-
確認する部門と表示期間を選択します
部門を選択するには、業績を部門別に管理するための設定が必要です。
部門別管理の設定は、[利用機能範囲]画面で行います。この設定は、会計事務所のみ行えます。
⇒[利用機能範囲]画面を開く
⇒マニュアルを確認する -
確認する部門・勘定科目のセルをダブルクリックします
対応する年月の[総勘定元帳]画面が表示されます。
⇒マニュアルを確認する- 水色の行をダブルクリックしても、総勘定元帳は表示できません。
- [>]アイコンが表示されている行をダブルクリックすると、[口座別損益比較表]画面または[取引先別損益比較表]画面が表示されます。
⇒[口座別損益比較表]画面のマニュアルを確認する
⇒[取引先別損益比較表]画面のマニュアルを確認する
勘定科目残高推移のグラフを表示する
指定した勘定科目残高推移のグラフを表示する方法を説明します。
-
グラフ表示する部門・勘定科目のセルをクリックして選択します
-
[グラフ]ボタンをクリックします
期首月から選択した年月までの勘定科目残高のグラフが、[グラフ]画面で表示されます。
⇒マニュアルを確認する