未計上消費税等計算表を確認する
この画面では、得意先の請求締日と自社の財務締日が異なり、消費税の計算方法として請求時一括転嫁方式を採用している場合に、請求日から財務締日の間に発生した売上分の概算消費税等、概算源泉税等を確認できます。
請求書の差替えが必要な請求先がある場合、「請求締日後財務締日まで」の項目を正しく計算できないため、表示できません。「請求書の発行・差替え・取消」メニューで先に当該請求書の差替え発行を行ってください。
⇒[請求書の発行・差替え・取消]画面を開く
⇒マニュアルを確認する
⇒[請求書の発行・差替え・取消]画面を開く
⇒マニュアルを確認する
画面の見かた

項番 | 項目 | 内容 |
(1) | 年月 | 表示する年月を指定します。 |
(2) | [詳細検索]ボタン | 表示する得意先の条件を指定して検索できます。 クリックすると、検索画面が表示されます。 |
(3) | 表示方法 | [要約表示]:要約表示に切り替えます。 [詳細表示]:詳細表示に切り替えます。 |
(4) | 表示順 | 得意先の表示順を選択します。 |
(5) | 確認エリア | 概算消費税等、概算源泉税等を確認するエリアです。 |
(6) | アイコン | 未計上消費税等計算表をPDFまたはCSVファイルに出力します。 CSVファイルの保存方法については、ブラウザのヘルプを参照してください。ファイルの保存方法は、お使いのブラウザによって異なります。 |
(7) | アイコン | 未計上消費税等計算表を印刷します。 |
操作方法
ここでは、未計上消費税等計算表を確認する方法を説明します。
1表示年月や表示順、表示方法を指定します

表示方法プルダウンを切り替えると以下のように表示が切り替わります。
項目 | 要約表示 | 詳細表示 | 内容 |
得意先名 | ○ | ○ | 得意先名が表示されます。 |
事業区分 | ○ | ○ | 発生した売上に該当する事業の種類が表示されます。 |
端数処理 | ○ | ○ | 消費税等の端数処理の方法が表示されます。 |
税率 | ○ | ○ | 発生した売上に該当する税率が表示されます。 |
前月末売掛金残高 | × | ○ | 選択した年月の前月末の売掛金残高が表示されます。 |
当月入金高 | × | ○ | 選択した年月の入金高が表示されます。 |
請求締日 | × | ○ | 発行した請求書のうち、最大の請求締日が表示されます。 |
請求締日までの純売上高 | × | ○ | 当月の請求締日までの純売上高が表示されます。 次の行が内訳に表示されます。 ・事業区分別、税率別 ・輸出免税 ・非課税取引 ・不課税取引 |
請求締日までの消費税等 | × | ○ | 当月の請求締日までの純売上高に対する消費税等が表示されます。 |
請求締日までの請求時消費税等 | × | ○ | 消費税伝票の消費税等が表示されます。 |
請求締日までの源泉税等 | × | ○ | 請求締日までの源泉税等が表示されます。 |
請求締日後財務締日までの純売上高 | ○ | ○ | 選択年月に発生した掛売上高のうち請求書未発行分のものが表示されます。 次の行が内訳に表示されます。 ・事業区分別、税率別 ・輸出免税 ・非課税取引 ・不課税取引 |
請求締日後財務締日までの概算消費税等 | ○ | ○ | 最後に発行した請求書の請求締日の翌日から財務締日までの消費税等が表示されます。 |
請求締日後財務締日までの概算源泉税等 | ○ | ○ | 最後に発行した請求書の請求締日の翌日から財務締日までの源泉税等が表示されます。 |
概算当月末売掛金残高 | ○ | ○ | 次の計算結果が表示されます。 前月末売掛金残高 -当月入金高 +請求締日までの純売上高 +請求締日までの消費税等 +請求締日までの請求時消費税等 -請求締日までの源泉税等 +請求締日後財務締日までの純売上高 +請求締日後財務締日までの概算消費税等 -請求締日後財務締日までの概算源泉税等 |
2[詳細検索]ボタンをクリックします

[詳細検索]画面が表示されます。
3検索条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします

項目 | 内容 |
得意先の締日指定 | [自社の財務締日と異なる請求締日]、[締日を指定]から選択します。[締日を指定]を選択した場合は、締日を入力します。 |
得意先 | プルダウンから得意先を選択します。 |
「外税/請求時」以外の得意先 | 「外税/請求時」以外の得意先を表示するかどうかを選択します。 |
検索結果が表示されます。