納品書(インボイス)の発行漏れをチェックする
インボイスに該当する納品書のうち、未発行のものが一覧表示されます。一括で印刷できます。
画面の見かた

項番 | 項目 | 内容 |
(1) | 得意先 | 得意先で絞り込みを行う場合は一覧から選択します。 |
(2) | 表示順 | 伝票の表示順を選択します。 |
(3) | [事前確認]ボタン | チェックを付けた伝票の納品書をPDFファイルで表示する場合にクリックします。 |
(4) | [発行]ボタン | チェックを付けた伝票の納品書を発行する場合にクリックします。 |
(5) | 確認エリア | 伝票を確認するエリアです。 |
(6) | アイコン | 伝票一覧をCSVファイルに切出します。 CSVファイルの保存方法については、ブラウザのヘルプを参照してください。ファイルの保存方法は、お使いのブラウザによって異なります。 |
操作方法
ここでは、以下の方法について説明します。
伝票の納品書を発行する
インボイスに該当する納品書のうち未発行のものがある場合は、元となった伝票が一覧表示されます。
1発行する伝票にチェックを付けます

表示される伝票の条件
掛売上、現金売上それぞれ以下のすべての条件に合致する伝票が表示されます。
1.「掛/現金」が「掛売上」の売上伝票
(1) 当期の売上伝票である(納品日が期首年月日以降)。
(2) 「適格請求書発行事業者の登録日」≦納品日≦「失効・取消日の前日」である。
(3) 売上伝票が次のいずれかに該当する。
①売上伝票内の「売上インボイスとする書類」が「納品書」である。
②売上伝票内の「売上インボイスとする書類」が「未定」で、かつ「請求先」の得意先マスター上の「売上インボイスとする書類」(掛売上)の設定が「納品書」である。
(4) 売上伝票の消費税転嫁方式が「外税/納品時」または「内税」である。
(5) 納品書が「未発行」である。
2.「掛/現金」が「現金売上」の売上伝票
(1) 当期の売上伝票である(納品日が期首年月日以降)
(2) 「適格請求書発行事業者の登録日」≦納品日≦「失効・取消日の前日」である。
(3) 売上伝票が次のいずれかに該当する。
①売上伝票内の「売上インボイスとする書類」が「納品書」である。
②売上伝票内の「売上インボイスとする書類」が「未定」で、かつ「請求先」の得意先マスター上の「売上インボイスとする書類」(現金売上)の設定が「納品書」である。
(4) 納品書が「未発行」である。
2[発行]ボタンをクリックします

プリンタの選択画面が表示されます。
3出力プリンタとパンチマークの出力有無を設定し、[OK]をクリックします
[プロパティ]ボタンをクリックすると、プリンタのプロパティ画面が表示されます。

納品書が印刷されます。
選択した納品書はプリンタの選択画面が表示された段階で「発行済み」の扱いとなります。プリンタの選択画面でキャンセルをクリックした場合は、別途「売上伝票の確認」メニュー等で印刷してください。
PDFで出力する場合は、手順2で[事前確認]ボタンをクリックします。
複数の伝票を選択して納品書を発行する場合のページ番号
複数の伝票を選択して納品書を発行する場合は、納品書ごとにページ番号が割り振られます。
例えば、3つの納品書(各2ページ)を印刷する場合のページ番号は、それぞれ1/2、2/2となります。