売上伝票を登録・修正する

画面の開きかた:メニュー>[設定(販売・購買)]>[マスター情報]>[定期売上取引]>[定期売上取引の一覧]>[定期売上取引の一覧]画面で[売上伝票]ボタンをクリック
この画面では、売上伝票を新規登録・修正できます。

画面の見かた

[売上伝票]画面には「入力モード」と「確認モード」があります。

入力モード

売上伝票を入力するモードです。
項番
項目
内容
(1)
入力エリア
得意先の情報、担当者、売上区分などの伝票情報を入力するエリアです。
(2)
[商品一覧]ボタン
[商品一覧]画面が表示され、売上伝票に登録する商品を検索できます。
(3)
商品明細エリア
商品の詳細情報を確認・変更するエリアです。
(4)
合計エリア
合計金額、税額、粗利合計などを確認するエリアです。
(5)
タグ入力欄
売上伝票に登録するタグを選択します。
(6)
[OK]ボタン
入力した売上伝票を登録します。
(7)
[キャンセル]ボタン
入力したすべての内容がクリアされ、売上伝票の登録をキャンセルします。
(8)
[過去伝票コピー]ボタン
登録済みの伝票をコピーして、新規の売上伝票を登録します。

確認モード

入力した売上伝票を確認するモードです。
項番
項目
内容
(1)
確認エリア
得意先の情報、担当者、売上区分などの伝票情報を確認するエリアです。
(2)
商品明細エリア
商品の詳細情報を確認するエリアです。
(3)
合計エリア
合計金額、税額、粗利合計などを確認するエリアです。
(4)
[確認終了]ボタン
確認を終了して定期売上取引一覧画面に戻る場合にクリックします。
(5)
[訂正]ボタン
表示中の伝票内容を訂正する場合にクリックします。

操作方法

ここでは、以下の方法について説明します。

売上伝票を登録する

売上伝票を新規で登録する方法を説明します。
1[定期売上取引の一覧]画面で、[登録]ボタンをクリックします。
[売上伝票]画面が入力モードで表示されます。
2伝票情報の各項目を入力します
項目
内容
得意先
登録済みの得意先/営業所名を選択します。
選択した得意先の情報が[営業所名]、[先方担当者]、[敬称]、[担当者]、[部門]に初期表示されます。
プルダウンから[+得意先の登録]ボタンをクリックすると、得意先の登録画面が表示され、得意先を登録できます。
先方担当者
得意先の担当者名を全角12文字(半角24文字)以内で入力し、[敬称]を選択します。
担当者
当方担当者を入力します。
部門
当方担当者が所属する部門を入力します。
掛/現金
売上区分を[掛売上]または[現金売上]から選択します。
請求種別
得意先に応じて、請求種別が表示されます。
事業区分
得意先に応じて、事業区分が表示されます。
国内/輸出
取引区分を[国内取引]または[輸出免税]から選択します。
消費税転嫁方式
売上にかかる取引の消費税転嫁方式を選択します。
伝票摘要
伝票に記載したい内容があれば、全角40文字(半角80文字)以内で入力します。
「標準税率(日付判定)」「軽減税率(日付判定)」とした際に適用される税率
伝票を計上する際の売上日により適用される税率が確定します。
当画面では、明細入力時の税率で仮計算した消費税額を参考表示しています。
3[商品一覧]ボタンをクリックし、商品を選択します
商品の検索方法については、「商品を検索する」を参照してください。
選択した商品の情報が商品明細エリアに表示されます。
4必要に応じて商品明細の各項目を入力し、[OK]ボタンをクリックします
項目
内容
区分
売上区分を選択します。
課税
課税区分を選択します。
商品名
商品名を全角40文字(半角80文字)以内で入力します。
または、選択した商品コードの商品名が表示されます。
コード
商品コードを入力します。商品コードの一部を入力して、商品コードを検索することもできます。
規格
規格を全角10文字(半角20文字)以内で入力します。
単位
登録済みの単位を選択するか、全角3文字(半角6文字)以内で入力します。
入数
仕入数量の入数を半角数字8文字以内で入力します。
仕入数量または売上数量の[小数入力]が[小数点以下]の場合は、整数は半角数字6文字以内で入力します。
小数点以下は、仕入数量と売上数量の[小数入力]で設定している小数点以下の桁数のうち、少ない方の桁数が上限となります。
ケース数
仕入数量のケース数を半角数字8文字以内で入力します。
バラ数
仕入数量のバラ数を半角数字8文字以内で入力します。
入力できる文字数は[入数]と同様です。
数量
仕入数量を入力します。
入力できる桁数は以下のとおりです。
小数点以下の桁がない場合:100,000,000単位未満
小数点以下の桁がある場合:1,000,000単位未満
仕入単価
仕入単価を入力します。
入力できる桁数は以下のとおりです。
小数点以下の桁がない場合:1,000,000,000円未満
小数点以下の桁がある場合:10,000,000円未満
売上単価
売上単価を入力します。
入力できる桁数は以下のとおりです。
小数点以下の桁がない場合:1,000,000,000円未満
小数点以下の桁がある場合:10,000,000円未満
粗利益額
粗利益額が計算され、表示されます。
金額
売上金額を入力します。
入力できる桁数は1,000,000,000円未満となります。
税率
消費税率が表示されます。
事業区分
事業区分を選択します。
行摘要
必要に応じて、行摘要を全角13文字(半角26文字)以内で入力できます。
コンテキストメニュー
各行の[▼]ボタンをクリックするとコンテキストメニューが表示され、行のコピー、貼付け、挿入、および削除の各種操作ができます。

過去の伝票をコピーして登録する

過去の伝票をコピーして登録する画面を表示する方法を説明します。
1[定期売上取引の一覧]画面で、[登録]ボタンをクリックします。
[売上伝票]画面が入力モードで表示されます。
2[過去伝票コピー]ボタンをクリックします
[伝票の確認]画面が表示されます。

売上伝票を修正する

売上伝票を修正する方法には、以下の2つの方法があります。

売上伝票を個別に修正する

登録済みの売上伝票を修正する方法を説明します。
1[定期取引の一覧]画面で、該当行をダブルクリックする
売上伝票が登録済みの行の[修正]ボタンをクリックしても操作できます。
[売上伝票]画面が確認モードで表示されます。
2[訂正]ボタンをクリックします
3必要に応じて各項目を修正し、[OK]ボタンをクリックします

売上伝票を一括修正する

複数の定期売上取引の売上伝票を一括修正します。
一括修正の前提条件について
一括修正するには、売上伝票に登録している値が得意先を除いてすべて同一であり、かつ取引先マスターの以下の設定が同一である必要があります。
消費税などの転嫁方式
消費税などの端数処理
事業区分
国内/輸出
源泉徴収義務
明細金額(数量×単価)の端数処理
単価掛け率
掛/現金
1[伝票一括修正]ボタンをクリックします
[売上伝票]画面が入力モードで表示されます。
2必要に応じて各項目を修正し、[OK]ボタンをクリックします

得意先を新規登録する

得意先情報を新規で登録する方法を説明します。
1[得意先]のプルダウンを開き、右上の[+]ボタンをクリックします
2[得意先]の各項目を入力します
項目
内容
基本情報
得意先の基本情報を入力します。
連絡先等
得意先の連絡先などを入力します。
3[OK]ボタンをクリックします

商品を検索する

ここでは、商品を検索し、売上伝票に商品を追加する方法について説明します。
1[商品一覧]ボタンをクリックします
[商品一覧]画面が表示されます。
2以下のいずれかの方法で商品を絞込みます
商品名または規格名を入力し、[検索]ボタンをクリック
商品名のフリガナタブをクリック
商品名フリガナが英字で始まる場合:[英]タブをクリックします。
商品名フリガナが未登録の場合:空欄タブをクリックします。
商品名フリガナが数字、記号で始まる場合:[他]タブをクリックします。
3追加する商品にチェックを付けて、[明細に追加]ボタンをクリックします
複数の商品にチェックを付けて追加できます。
商品一覧に表示された商品を一括追加する場合は、商品一覧タイトルのチェックボックスにチェックを付けます。
選択した商品が[売上伝票]画面の商品明細エリアに追加されます。
[売上伝票]画面への商品情報の反映
商品は、[売上伝票]画面の商品明細行の最下行に追加されます。
[入力定義]画面での設定内容に応じて、入数、ケース数、バラ数、および数量情報が反映されます。
マニュアルを確認する

得意先を検索する

ここでは、売上伝票に表示する得意先を検索する方法について説明します。
1[得意先]欄の横にある[一覧]ボタンをクリックします
[得意先一覧]画面が表示されます。
2以下のいずれかの方法で得意先を絞込みます
得意先名を入力し、[検索]ボタンをクリック
得意先名の頭文字タブをクリック
得意先名の頭文字が英字で始まる場合:[英]タブをクリックします。
得意先名の頭文字が未登録の場合:空欄タブをクリックします。
得意先名の頭文字が数字、記号で始まる場合:[他]タブをクリックします。
3追加する得意先名をクリックし、[選択]ボタンをクリックします
得意先名をダブルクリックするか、得意先を選択し[Enter]キーを押しても設定できます。
選択した得意先が[売上伝票]画面に表示されます。
PAGE
TOP