ランク付け

画面の開きかた:メニュー>[業績管理]>[取引先データベース]>[得意先順位月報(発生ベース)]>[ランクの定義]ボタン
この画面では、取引先のランク付けの基準になる割合や金額を設定できます。

画面の見かた

項番
項目
内容
(1)
項目選択エリア
設定項目を選択するエリアです。
クリックすると、選択した項目が表示されます。
(2)
基準割合入力エリア
取引先のランク付けの基準になる割合を入力するエリアです。
(3)
[修正]ボタン
クリックすると、Sランク、Aランク、Bランクの基準割合が入力可能な状態になります。
(4)
[OK]ボタン
入力した基準割合を設定します。
(5)
[キャンセル]ボタン
入力した基準割合の設定をキャンセルします。
(6)
基準金額入力エリア
取引先のランク付けの基準になる金額を入力するエリアです。
(7)
[修正]ボタン
クリックすると、Sランク、Aランク、Bランクの基準金額が入力可能な状態になります。
(8)
[OK]ボタン
入力した基準金額を設定します。
(9)
[キャンセル]ボタン
入力した基準金額の設定をキャンセルします。

操作方法

ここでは、取引先のランク付けの基準になる割合と金額を設定する方法を説明します。
ランク付けの基準割合を設定する
ランク付けの基準金額を設定する

ランク付けの基準割合を設定する

取引先のランク付けの基準になる割合を設定する方法を説明します。
1基準割合入力エリアで[修正]ボタンをクリックします
2基準割合を入力します
項目
内容
Sランク
Sランクの基準割合を入力します。
Aランク
Aランクの基準割合を入力します。
Aランクの上限値にはSランクの入力値が自動で設定されます。
Bランク
Bランクの基準割合を入力します。
Bランクの上限値にはAランクの入力値が自動で設定されます。
Cランク
Cランクの基準割合が表示されます。
Bランクの入力値が自動で設定されます。
3[OK]ボタンをクリックします
設定エラーについて
入力した基準割合が以下の場合は、エラーメッセージが表示され、設定できません。
Sランクの基準割合がAランクの基準割合以上の場合
Aランクの基準割合がBランクの基準割合以上の場合

ランク付けの基準金額を設定する

取引先のランク付けの基準になる金額を設定する方法を説明します。
1基準金額入力エリアで、修正する勘定科目の[修正]ボタンをクリックします
2基準金額を入力します
項目
内容
Sランク
Sランクの基準金額を入力します。
Aランク
Aランクの基準金額を入力します。
Aランクの上限値にはSランクの入力値が自動で設定されます。
Bランク
Bランクの基準金額を入力します。
Bランクの上限値にはAランクの入力値が自動で設定されます。
Cランク
Cランクの基準金額が表示されます。
Bランクの入力値が自動で設定されます。
基準金額が未設定の場合は、[得意先順位月報(発生ベース)]画面でランク付けの基準を[金額]にすると
「C」または「D(取引なし)」と表示されます。
3[OK]ボタンをクリックします
設定エラーについて
入力した基準金額が以下の場合は、エラーメッセージが表示され、設定できません。
Sランクの基準金額がAランクの基準金額以下の場合
Aランクの基準金額がBランクの基準金額以下の場合
PAGE
TOP