手形を選択する
画面の開きかた:メニュー>[手形・電子記録債権管理]>[手形の登録]>[手形未登録データ補正]
この画面では、手形の割引・決済等、登録済みの手形の顛末(区分)変更に関する仕訳が入力された際に、該当する手形を選択して顛末を変更できます。
手形を選択できる仕訳について
手形を選択できる仕訳は以下のとおりです。
借方に支払手形の科目が入力されている仕訳
貸方に受取手形、割引手形または不渡手形の科目が入力されている仕訳
画面の見かた

項番 | 項目 | 内容 |
(1) | 仕訳情報 | 仕訳の内容が表示されます。 |
(2) | 手形の顛末 | 貸方に受取手形の科目が入力されている場合は、手形の顛末を選択します。 相手科目に割引手形の科目が入力されている場合は、「割引手形の決済」と表示されます。 借方に支払手形の科目が入力されている場合は、「支払手形の決済」と表示されます。 貸方に不渡手形の科目が入力されている場合は、「不渡手形の決済」と表示されます。 貸方に割引手形の科目が入力されている場合は、「受取手形の割引」と表示されます。 |
(3) | [詳細検索]ボタン | 表示する手形の詳細な条件を指定して検索できます。 クリックすると検索画面が表示されます。 |
(4) | 手形明細一覧 | 選択する手形明細を確認できます。 手形明細を下テーブルに移動することで、選択済みになります。 |
(5) | [▼]ボタン | 選択した手形明細を下テーブル(選択済み)に追加します。 |
(6) | [▲]ボタン | 選択した手形明細を上テーブル(未選択)に戻します。 |
(7) | [▼▼]ボタン | すべての手形明細を下テーブル(選択済み)に追加します。 |
(8) | [▲▲]ボタン | すべての手形明細を上テーブル(未選択)に戻します。 |
(9) | 取引金額 | 仕訳に入力された取引金額が表示されます。 |
(10) | 合計金額 | 選択した手形の合計額が表示されます。 |
(11) | 差額 | (9)と(10)の差額が表示されます。 |
(12) | [OK]ボタン | 仕訳に適用する手形の選択を確定します。 |
(13) | [キャンセル]ボタン | 仕訳に適用する手形の選択せずに画面を閉じます。 |
操作方法
ここでは、手形明細を検索する方法と、手形を選択する方法を説明します。
手形明細を検索する
詳細な条件を指定して、手形明細を検索します。
1[詳細検索]ボタンをクリックします

[詳細検索]画面が表示されます。
2検索条件を入力し、[開始]ボタンをクリックします

項目 | 内容 |
手形区分 | 入力された勘定科目によって、以下のように設定されます。設定は変更できません。 受取手形(相手科目に割引手形が存在する):[割引手形]のみチェック 受取手形(相手科目に割引手形が存在しない):[手持手形]と[取立依頼手形]のみチェック 支払手形:[振出手形]のみチェック 不渡手形:[不渡手形]のみチェック 割引手形:[手持手形]と[取立依頼手形]のみチェック |
勘定科目 | 入力された勘定科目が表示されます。 |
受入日・振出日 | 検索する受入日・振出日を入力、またはカレンダーから選択します。 |
手形番号 | 検索する手形番号を入力します。 |
手形期日 | 検索する手形期日を入力、またはカレンダーから選択します。 |
手形金額 | 検索する手形金額を入力します。 |
振出人(支払人)・受取人 | 振出人(支払人)・受取人を選択して検索する場合:[一覧から選択]を選択し、プルダウンから振出人(支払人)・受取人を選択します。 任意の文字を入力して検索する場合:[任意の文字列で検索]を選択し、テキストボックスに検索する文字列を入力します。 全角16文字(半角32文字)以内で入力します。 |
被裏書人 | 裏書人を選択して検索する場合:[一覧から選択]を選択し、プルダウンから裏書人を選択します。 任意の文字を入力して検索する場合:[任意の文字列で検索]を選択し、テキストボックスに検索する文字列を入力します。 全角16文字(半角32文字)以内で入力します。 |
支払場所 | 支払場所を選択して検索する場合:[一覧から選択]を選択し、プルダウンから支払場所を選択します。 任意の文字を入力して検索する場合:[任意の文字列で検索]を選択し、テキストボックスに検索する文字列を入力します。 全角15文字(半角30文字)以内で入力します。 |
割引・取立依頼銀行 | 割引・取立依頼銀行を選択して検索する場合:[一覧から選択]を選択し、プルダウンから割引・取立依頼銀行を選択します。 任意の文字を入力して検索する場合:[任意の文字列で検索]を選択し、テキストボックスに検索する文字列を入力します。 全角15文字(半角30文字)以内で入力します。 |
裏書先 | 裏書先を選択して検索する場合:[一覧から選択]を選択し、プルダウンから裏書先を選択します。 任意の文字を入力して検索する場合:[任意の文字列で検索]を選択し、テキストボックスに検索する文字列を入力します。 全角15文字(半角30文字)以内で入力します。 |
検索結果が表示されます。
手形を選択する
手形を選択する方法を説明します。
1手形明細一覧の上のテーブルで手形を選択し、[▼]ボタンをクリックします

選択した手形が下のテーブルに表示されます。

手形の選択/未選択操作について
すべての手形を選択済みとして下のテーブルに表示する場合は[▼▼]ボタンをクリックします。
選択済みの手形を未選択にするには、下のテーブルで手形を選択して[▲]ボタンをクリックします。[▲▲]ボタンをクリックするとすべての手形を未選択にできます。
2割引銀行を選択します
貸方に割引手形の科目が入力された場合のみこの操作を行います。

3[OK]ボタンをクリックします

エラーメッセージについて
取引金額と手形の合計金額に差額がある場合はエラーメッセージが表示されます。この場合は差額をゼロにしてください。
[利用機能範囲]メニューで決済時の金額を[チェックしない]に設定しているときは、手形の合計金額が取引金額より少ないときにエラーメッセージが表示されます。[はい]をクリックすると、手形の合計金額が取引金額より少ない状態で確定処理が行われます。
手形を選択せず画面を閉じた場合
当画面で手形を選択せずにブラウザの[×]ボタンで閉じると、仕訳のみが更新され、科目残高と手形残高が不整合となります。
この場合は、[手形未登録データ補正]メニューで手形を選択してください。
⇒[手形未登録データ補正]画面を開く ⇒マニュアルを確認する