利益管理表を設計する
画面の開きかた:メニュー>[設定(財務会計)]>[勘定科目情報]>[利益管理表]
⇒[利益管理表]画面を開く
この画面では、365日変動損益計算書の「変動費」(売上高の増減に比例して増減する費用)、「固定費」(売上高の増減に関係なく一定に発生する費用)の、それぞれの項目行に集計する科目を設計できます。また、項目名の変更も可能です。
各項目は関与先企業側では修正できません。項目の修正が必要な場合は、会計事務所にご相談ください。
365日変動損益計算書を経営者の意思決定に役立つものとするためには、関与先企業のニーズに合った「変動費」と「固定費」の設計が肝要です。
設計例
経営者が毎月管理している粗利益は、アルバイトの人件費を差し引いた額です。そのため、365日変動損益計算書では、限界利益からアルバイトの人件費が差し引かれていないと、経営状況を正確に把握できません。
この場合は、アルバイトの人件費を変動費に変更する必要があります。
画面の見かた
![[利益管理表]画面](./media/1/fxmnact2mi_op-marginalincomedesigns_img_001.png)
項番 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
(1) | 確認エリア | 365日変動損益計算書で表示する項目名や集計する勘定科目を確認・修正するエリアです。 |
(2) | [項目名の修正]ボタン | 項目名を修正する場合にクリックします。 ⇒マニュアルを確認する |
(3) | [集計科目の修正]ボタン | 集計する勘定科目を修正する場合にクリックします。 |
(4) | [初期化]ボタン | 利益管理表の設計を項目を含めて初期値に戻す場合にクリックします。 |
操作方法
ここでは、365日変動損益計算書で集計する勘定科目を修正する方法を説明します。
-
修正する項目名の[集計科目の修正]をクリックします
修正画面が表示されます。
-
集計科目を追加・削除します
項目 内容 (追加)ボタン
選択した勘定科目を集計対象に追加します。 (削除)ボタン
選択した勘定科目を集計対象から削除します。 (全追加)ボタン
すべての勘定科目を集計対象に追加します。 (全削除)ボタン
すべての勘定科目を集計対象から削除します。 -
[OK]ボタンをクリックします